top of page
IMG_8888.HEIC

フレンズさがえは、児童福祉法に基づいた指定障害児通所支援事業所です。私たちは子ども一人ひとりの個性を大切に、楽しく安心できる居場所を作っていきます。​                                     

保護者の方のお悩みに寄り添い、お子様の目線に立ってひとりひとりの想いを大切にサポートしていきます。​                                             

​安心して過ごせる居場所を

​放課後等デイサービスとは・・・

療育が必要な就学児童(小学生・中学生・高校生)が学校終了後や長期休暇に通うことのできる施設です。                      ​     

お子様の成育歴からこれまでの経過やお悩みをお伺いし、得意なこと苦手な事、その子の特性を詳しく知り、個別の支援計画を作成します。個別支援計画に基づきそれぞれの発達に応じた支援を行います。              

​フレンズさがえでは・・・

経験豊富なスタッフがそれぞれの専門分野を担当し、一人ひとりの特性を理解し、保護者との情報共有をして支援しています。

集団活動と個別の療育を通して社会に必要なルールやマナー、決まり事などを体験しながら学習する時間を大切にしています。広い運動場での運動遊びや農業体験を通しての地域交流、四季の行事も取り入れながら年間を通して充実した活動に取り組んでおります。        

「本人支援」

5領域の視点を網羅したオーダーメイドの支援をしていきます。

​・健康観察・ラジオ体操・当番業務

・基本的生活スキルの支援・掃除 

・買い物体験 ・環境の構造化 ・SST

健康 生活

​運動 感覚

・粗大運動と微細運動・感覚遊び・散歩

・外遊び・ストレッチ運動・リズムダンス・体幹トレーニング・ビジョントレーンイング

工作.jpg

​認知 行動

​・SST(人との接し方や気持ちの伝え方、社会生活に必要なルールや決まり事)

​・認知能力トレーニング(思考力や判断力を身につける)​・避難訓練

・遊びを取り入れたトレーニング

(神経衰弱、間違い探し等)

言語コミュニケーション

​・「読み聞かせ」大型絵本、紙芝居、パネルシアター等

・レクリエーションゲーム・コミュニケーション を取り入れた集団ゲーム

​・SST(意思疎通のスキル向上)

​人間関係 社会性

・SST(挨拶や意思表示、決まりやルールを守り行動できるようにしていく。

・地域交流(フレンズファームを通しての地域活動参加)

​・季節、伝統行事・社会科見学

​感染症対策

​感染症予防を徹底しています

施設内は、弱酸性の次亜塩素酸水を使用して隅々まで拭き取り除菌をしております。

次亜塩素酸水は除菌力が高く、汚れや菌に反応すると分解されて水に戻るため、お子さまの直接触る物品の除菌に大変効果的です。

次亜塩素酸空気清浄機 Virus Washerを使用し、施設内の空間除菌を行っております。機器メンテナンスも定期的に行っております。

​来所時は、皆様にアルコール消毒剤を使用し手指の消毒をしていただき、非接触式体温計による体温チェックと健康チェックを徹底しております。

​職員全員が感染症対策の知識を身につけ、適切な対応ができるよう社内研修を行っております。感染の予防対策と二次感染を防ぐ対応を全員が取れるような体制で支援いたします。

Contact Us
virus pro1.jpg
bottom of page